食事健康ドットコム

食事を変えてみんなで健康になろう。食事と健康は多くの人にとって一生切り離せない大事なテーマです。 食べることで体が作られ、その健康状態を維持するための重要な要素もまた食事。毎日の食事から健康になるのが1番ですよね。

辛い喉の痛みを治すなら?喉に良い飲み物や食べ物を知ろう。

      2017/09/08

スポンサーリンク

喉が痛くなると、生活する上で大切なコミュニケーションがしづらくなり、ストレスがたまってしまうことがありますよね。

  • 大事な面接で声が出ない
  • プレゼンなのに話せない
  • デートなのに声を出したくない

などなど、喉の痛みは日常生活に大きく影響します。むかし、声が出ない上司に代わってペーペーの自分がプレゼンするなんてことがありましたが、そういった予期せぬ事態になるわけです。

特に、喉が痛くなりやすい注意が必要な時期は、季節の変わり目や空気が乾燥しがちになる冬、また花粉シーズンなどが代表的。

日頃からうがい・手洗いなどで予防を万全にして、喉の痛みなんて感じた事がないくらい元気!と言えるのがベストですが、もし喉が痛くなってしまった時のために、どのような食べ物や飲み物で改善することが出来るのかをご紹介します。

スポンサーリンク

喉が痛む原因は?

nodo2

空気の乾燥

喉にとって「乾燥」は大敵です。なぜなら、喉の粘膜が乾くことで免疫力が低下してしまうからです。

特に日本の冬は、太平洋側のエリアほど乾燥に注意。
西高東低の冬の気圧配置では、日本海側のエリアでは雨や雪が多くなりますが、その雨や雪を降らせた雲が、山を越えて太平洋側のエリアにやってくる際には、ほぼ水分を蒸発させながらカラカラ空気になって流れ込んできます。

このため、外での湿度が 20~30%と非常に乾燥した空気になるのに加えて、冬は寒さ対策に暖房をつける事が多くなるので、室内の空気がさらに乾燥するという悪循環になりやすいのです。

また、気温が低く空気が乾燥していると、風邪やインフルエンザなどのウイルスが空気中に多く存在しやすくなります。このため、喉が乾燥して免疫力が下がっている中で、ウイルスに感染もしやすくなりますので、冬に喉が痛くなる人が多くなるのです。

お酒の飲みすぎや煙草

お酒や煙草などの刺激物は、喉を傷める原因となります。特に煙草は直接喉を傷めたり汚したりますので、ただ単純に喉が痛くなるというレベルを超えて、ガンなどの深刻な喉の病気になるリスクがあります。

また、お酒は適度に飲むのであれば問題ありませんが、飲みすぎたときは要注意。アルコールを分解するのに大量の水分を使用するため、夜寝ている間に喉がカラカラになってしまい、喉の炎症につながることもあります。

花粉症

春先の花粉症シーズンにも喉の痛みを訴える人が多くなりますが、これも実は乾燥が原因。花粉症で鼻が詰まってしまうと、どうしても口呼吸になりがちです。
そうすると、喉が知らず知らずのうちに乾燥してしまい、喉がいたくなってしまうという悪循環に陥ってしまうのです。

近年、スギヒノキ花粉のシーズンが長引く傾向にあり、花粉症が春先では完全には終わらないという患者さんも増えています。
また、スギヒノキ以外の花粉、ブタクサやシラカバ、ハンノキなど様々な花粉が飛散時期を分けて、通年飛散を続けています。花粉症の方は、自分の花粉症が発生しやすい時期を認識しておいて、その期間中は喉が乾燥しないように心がける安心です。

喉の痛みに効く食べ物・飲み物

nodo3

1、ネギ・大根を使った料理

ネギには鎮静・殺菌効果があり、大根には消炎効果があるので、喉の痛みを改善する効果があります。

たとえば、喉が痛いときには大根をすりおろしたものを温かいうどんにかけて食べたり。また、速攻性を期待する場合は、ネギと大根の W 効果を狙って、一緒にスープにしてみましょう。

コンソメなどでお好みの味付けをしたシンプルなスープにしたり、ミキサーでネギや大根を粉々にしてからポタージュ風にするのも良いです。いずれにせよ温かい野菜スープにして、血行を良くしながら飲むとより効果的です。

ただ、味付けの際に、砂糖や塩を使用する際は、極力少なめにして喉への負担を少なくしてくださいね。

2、キンカン

意外と知られていないのがこのキンカン。実は古くから「咳止め」や「のどの痛み」を抑える薬用としても用いられてきました。

ビタミン C や E、カルシウムなどを豊富に含んでおり、栄養がたっぷり入った果物なので、食べやすいサイズですし、気軽にお弁当のデザートなどに一品追加してみるのもオススメです。

3、はちみつ生姜湯

はちみつ生姜をお湯に混ぜて飲みます。その際に、生姜を舌で転がしながらゆっくりと噛むと、喉の痛みを和らげてくれるので、飲み方を意識してみると良いかもしれません。

はちみつ生姜の作り方は、生姜を食べやすいサイズにスライスにして、生姜と同じくらいの量のはちみつを入れた器に入れ、1分程度電子レンジで加熱してから、1日おいて出来上がりです。

4、おかゆ

おかゆにした温かくて喉に負担の少ない食べ方をするのが良いです。特に、おかゆに使うお米は、白米より栄養価の高い玄米にするとよいでしょう。

5、お水やお茶

コーヒーなどの刺激物の入った飲み物は避け、お水やお茶(緑茶や紅茶が殺菌効果がありますのでオススメ)をこまめに補給し、常に喉が乾燥しないように注意しおくと、回復もはやくなりますので、是非心がけてください。

6、黒豆の煮汁

黒豆は栄養が豊富なので、生活習慣病の予防など様々なメリットがありますが、のどの痛みも改善してくれる効果があります。市販の黒豆をお水で煮ながら、喉を傷めない程度に微量の砂糖や塩をいれて煮るだけで簡単に作れます。

7、レンコン

レンコンはポリフェノールやビタミン C や食物繊維なども豊富で、アンチエイジングの食材としても人気が高い根菜ですが、タンニンと呼ばれる要素が喉の痛みを緩和させる役割があります。レンコンハンバーグや煮物に入れてもよく、どんなお料理にも合わせられる野菜。

また、意外ですがレンコンプリン風にして、デザート感覚で食べるのもおいしいですよ。

nodo4

喉は言葉を発する大切な場所なので、誰かと日常生活でお話したり、会社で大事なプレゼンテーションがある時など、いつも通りの声が出なくなるといろいろな場面で大変ですよね。

今回は、喉が痛くなった際に、簡単に作れる食べ物や飲み物をご紹介してきましたが、加湿器を入れるなど、周りの環境が乾燥しないように注意しておくと、喉の痛みが回復しやすくなるので試してみてくださいね。