食事健康ドットコム

食事を変えてみんなで健康になろう。食事と健康は多くの人にとって一生切り離せない大事なテーマです。 食べることで体が作られ、その健康状態を維持するための重要な要素もまた食事。毎日の食事から健康になるのが1番ですよね。

梅雨時期になぜ体調不良になるの?梅雨を乗り切る食事とは

      2017/09/08

スポンサーリンク

梅雨時期になると何だか体がだるくて疲れやすくなったり、肩が凝ったり、食欲がなくなったりしませんか?実はこの梅雨の時期に女性のなんと6割が体調不良を感じ、悩んでいるのです。梅雨は毎年必ずあることなのでぜひともこの体調不良を乗り越えていってほしいものですね。

梅雨時期になぜ体調不良になるの?梅雨を乗り切る食事とは

food5

そこで今回は梅雨時期に体調不良になってしまう原因と梅雨を乗り越えるための食事について紹介していきます。

スポンサーリンク

梅雨が来ると体調不良になってしまう原因は

気温の寒暖の差

人は気温が変化すると体温を調整しようとします。4月5月で気温が少しずつ上がり始め、やっと体がその気温の変化に慣れてきた頃に再び梅雨が来て寒くなってしまいます。こうして寒くなったと思っていてもたまに快晴になって気温が上がったりすると体がその変化についていけなくなりダメージを受けたりストレスを感じてしまったりします。この結果体調が悪くなり風邪を引いたような症状があらわれてしまいます。

気圧が変化する
梅雨時期は低気圧になってしまいます。低気圧になると副交感神経働くようになります。副交感神経とは体を休息させる神経で体が休むと感じてしまいやる気が出なくなったりだるいという症状があらわれたりします。また炎症物質のヒスタミンが多く分泌されてしまうので偏頭痛を感じる人もいますよ。こういったことで体がストレスを感じてしまいます。

湿度が高くなる

人が快適に過ごすことができる湿度は40%から60%前後だと言われています。60%を超えてしまうと副交感神経が働いてしまうので無気力になったり食欲不振になったりします。梅雨時期は多湿なため湿気のせいで体に水分が溜まりやすくなります。体に水分が溜まると体温が下がってしまい新陳代謝も低下してしまいます。

湿度が高くなると、睡眠にも弊害が起こる場合も。睡眠障害におすすめな食事も一緒に参考にしてみてください。

どうして梅雨時期に食べ物が大事なのか

梅雨の時期には体がお休みモードになってしまうため、どうしても食欲が無くなってしまいがちです。食欲が無くなるだけでなく胃腸の働きも鈍くなる傾向があります。

benpikaisho

胃腸が弱いと栄養素を上手く吸収できなくなって体調の回復も遅くなってしまいますよ。

このため胃腸の調子を上げるためにも消化の良い物や栄養の高い物を食べることが大事なんです。

梅雨の体調不良に負けないためにはこうした食事から栄養を摂って乗り越えることが重要です。食事は直接胃腸に働きかけるため夏バテならぬ梅雨バテを乗り越えていくに必要なことなんです。

梅雨時の食事方法アドバイス

梅雨に入ったら食事の仕方に気をつけましょう。ポイントを紹介しますね。

まず1つ目は食べ物は30回きちんと噛みましょう。

これとっても大事です。よく噛まないで飲み込むように食事をしている人はいませんか?噛まないと消化器官に大きな負担がかかってしまいます。梅雨の弱っている胃腸にはとってもダメージが大きいですね。食事をする時は丸のみをするのではなくよく噛んで食べるようにしましょうね。

2つ目は暴食はやめましょう。

弱った胃腸にたくさんの物を詰め込んでしまうと消化不良になって下痢をしたりしてしまいます。この時期はいつも食べている量よりも気持ち少し減らすように心がけましょう。食事を減らすことで胃腸に負担がかからずに済みます。

3つ目は暴飲をやめることです。

sake
微妙な気温に微妙な湿度であなたの体自体よく分からなくなっていると思います。喉が乾いたからとガバガバ飲み物を飲んでしまうとただでさえ体に水分が溜まっているのに余計に溜まってしまうようになります。1日に1.5リットル以上飲むことはやめましょう。

スポンサーリンク

梅雨時のつら~い症状を和らげる食事を症状別に見てみよう

梅雨に感じる症状別に、その症状を和らげる食べ物を見ていきましょう。

偏頭痛に効く食事

kounenki2

梅雨に頭痛を感じる人はとっても多いです。気圧が変化したり雨が降って気温が下がってしまったりすると血管が拡がって自律神経が崩れてしまう原因となります。色々な症状が重なって梅雨の時は頭痛を感じるようですよ。そんな頭痛に良いのは実はコーヒーやお茶です。コーヒーやお茶にはカフェインが含まれています。カフェインは脳の血管を縮める働きがあり偏頭痛を緩和する働きがありますよ。飲むならホットがお勧めです。冷えた物は体を冷やすので症状がなかなか改善されません。梅雨の時は特に体が冷えやすいです。

体の冷えに効く食事

shokudo

冷えは梅雨の時の不快な症状だけでなく女性特有の生理不順や体調不良を招きます。特に気温差が激しい梅雨は体も冷えやすく気をつけなければいけません。体を温めて血行を良くしてくれる生姜やねぎ、唐辛子、玉ねぎ、にんにく、カレーのスパイスなどを使用した物がお勧めです。味噌汁やカレー、生姜の紅茶などは体を温めてくれるのに高い効果があるので良いでしょう。冷えは食べ物でも十分防げるので意識して温かい食べ物や体を温めてくれる食べ物を取り入れるようにしましょう。

むくみに効く食事

tsuru1
梅雨は水分を体に溜め込んでしまいます。湿気が体をむくませてしまうのです。むくみを取るにはカリウムの多い食べ物がお勧めですね。ピーナッツなどのナッツ類、大豆製品、きのこ、玄米、りんご、バナナ、キウイ、すいかに多く含まれています。ただし果物は食べ過ぎると体を冷やしてしまいます。食べ過ぎには注意が必要です。おやつにピーナッツをつまんだりすると良いですね。カリウムの多い食べ物は利尿作用があるのでむくみを取ることができますよ。

下痢によい食事

food10

梅雨は消化不良に陥りやすいです。湿気が原因だと言われています。下痢にお勧めな食べ物はらっきょうです。たっきょうは抗菌性があり胃腸の働きを整えてくれます。

肩こりに効く食事

意外と多いのは肩こりです。気圧が低いために起こると言われています。肩こりには大豆製品やクエン酸が良いでしょう。納豆などの大豆製品には血行促進を高めてくれるビタミンEが含まれていて、クエン酸は疲労を摂ってくれる働きがありますね。クエン酸はレモンや梅干し、酢などに含まれています。サラダに酢をかけたりレモンを絞ったりしても良いでしょう。

スポンサーリンク

情緒不安定によい食事

food14
梅雨時期には日が出ている時間が短くなります。そのため気持ちが落ち込んだり塞ぎこんでしまったりします。情緒不安的にはビタミンDが良いですね。ビタミンDは青魚やきくらげ、鮭に多く含まれています。焼き魚などにして食べると良いでしょう。
症状別に必要な食べ物を調理して食事をすると良いですね。

これで解決!梅雨時の食事を作る時に一工夫

食事を作る時に一手間加えるだけで梅雨を乗り切ることができますよ。人の体は70%が水分でできています。しかし体に梅雨の時期は湿気などで70%以上の水分が溜まっていってしまうのですね。その溜まった水分は何になると思いますか?そう、老廃物や毒素です。こうした水分の巡りを良くするための調理方法が大事なのです。それでは工夫を説明します。

まず1つ目は体の要らない水分にはカリウムだけど、塩分も忘れずに!です。

カリウムは体に溜まったいらない水分を外に押し出してくれる働きがあり、ぜひ摂って欲しい栄養素でもあります。しかしカリウムが含まれている食べ物ばかり食べていると体が冷えてしまうので気をつけなければいけません。そんな時には塩分をプラスすると体のバランスが整いますよ。例えばスイカに塩をかける、トマトに塩をかける、きゅうりに塩をかけるなど、こうすることで体の冷えを防いで体外に水分を排出することができます。

taberu2

2つ目はクエン酸はビタミンCとセットで調理をしようです。
クエン酸は疲労回復に良いですが、ビタミンCと一緒に摂取しないと効果を発揮できません。ビタミンCが多く含まれている夏野菜にお酢をかけたり梅干しを細かく切ってのせて食べたりすると良いですね。マリネなども良いでしょう。

3つ目はねぎや生姜の薬味を加えることです。

この時期は冷たい麺などを食べたくなったりしますよね。その場合は体の冷えを防ぐために薬味をのせて食べるようにしましょう。こうすることで体を温めるだけでなく毒素まで分解してくれます。食事のアクセントにもなるのでぜひぜひ取り入れていきましょう。

4つ目はニラを組み合わせて使うことです。

ニラは老廃物を出すだけでなく血液をキレイにしてくれます。さらにニラにはクロロフィルが含まれていて冷え性や肩こり、腰痛を緩和させる働きもあるのです。素晴らしいですね。しかしニラは豚肉や卵などのビタミンB1がたくさん含まれている食品と一緒に調理しなければ吸収率が低いです。ニラレバ炒めとか卵とニラを炒めて食べるとか工夫しましょう。

food5

まとめ
梅雨時期の食事はとっても大事です。体を冷やさないようにして工夫して調理をし、梅雨を乗り越えていきましょう。